nord electro 3 用に超小型アンプを導入。
ついこないだ設置したばかりのアンプですが([nord electro 3/73 用にアンプとスピーカーをつないでみました。)、さすがにスタンド下に置くと弾いている時の足の置き場に困って、早々に小型アンプを物色してみることに。
低価格、超小型アンプ、というのが一部のオーディオファンの間で流行っている様子。それは自宅キーボードにはちょうどよさそうってことで、中でも評判の良いLepaiというメーカーの「LP-V3」というモデルを選んでみました。
送料込みで2,600円、たしかに超低価格。ただしACアダプタは別売り。
注文して2日後には届いて、早速設置した図がこちら。比較のためにSANSUIのアンプの上に載せてます。
https://scrapbox.io/files/62e535799acbc6002338861b.jpeg
RICOH GXR + GR LENS A12 50mm F2.5 MACRO
うん、小さい。手のひらサイズです。
ゴム脚も何も付いておらず、直置きすると床を傷付けそうなので、とりあえず手近にあった発泡スチロールを切って即席の台を作りました。
仕上げに、nord electro を最大音量で鳴らしてもうるさくないところで、アンプのボリュームを固定。子らの握力で簡単に軽く回せそうだったので、誤操作防止です。
https://scrapbox.io/files/62e534641d2a76001d4de792.jpeg
RICOH GXR + GR LENS A12 50mm F2.5 MACRO
肝心の音の感想。
実は、SANSUIのアンプとBOSE 101MMはインピーダンスが合っていなくて、おそらくちゃんと鳴らしきれていなかったのです。かれこれ20年も…
今回選んだLP-V3は2〜8Ωのスピーカーに対応しているので、101MMもOK。
鳴らしてみると、快活、パリッとしていて、ストレート。nord electro の音の厚みも味付けすることなく素直に出ている気がします。
数千円の投資には十分すぎるいい音。今のところ大満足です(^_^)
#2013/08/11
/icons/hr.icon
◀︎ [nord electro 3/73 用にアンプとスピーカーをつないでみました。
公道デビュー。 ▶︎